デジタル終活は他人事じゃない必ずやっておきたいこと

こんばんは。名古屋市中川区の長良行政書士事務所です。

今日は終活の中でもデジタルの部分を切り抜いてお話したいと思います。

ちなみに、デジタル終活はパソコンやスマートフォンで終活をする。と言うことではありませんよ。

目次

デジタル終活とは

では、デジタル終活とは何なのか?まずは、そこからスタートしていきましょう。

最近では、年齢に関わらずスマートフォンやパソコン等を利用していることが多いと思います。そして、昔では考えられないほど、IDやパスワードの入力を求められています。

例えば、スマートフォンのロック画面を外す時も顔認証や指紋認証、パスワードによるロックといずれかは必要になっていると思います。

こうしたIDやパスワード等の情報。それとスマートフォン等の中に入っている写真などのデータ。SNSやメールでのやり取りのデータ。銀行・証券会社等のオンライン口座。

こういった目に見えにくい物をデジタル遺品と言ったりします。そして、それを引き継いだり破棄したり整理することをデジタル終活と言っています。

ご自身の生活の中にしっかりと入りこんでいると思いますので、言われてみて、あぁそう言えば!となる方も多いのではないでしょうか?

まずは、デジタル遺品になりそうなものはなんだろう?

題名の通り、まずはデジタル遺品になりそうなものを考えていきましょう。

まずは現物から

スマートフォン、パソコン、タブレット、ハードディスク、USB、フロッピーディスク(もうないですかね。。。)、デジタルフォトフレーム、CD-R等
あげてみると意外とありますよね。

ここに入っているデータをすべて把握している人は少ないと思います。

続いてお金に関するデジタル遺品

実店舗のないオンラインにあるものと実店舗があるけど分かりにくい物が中心になります。

実店舗のないものとしては、
・インターネット銀行、インターネット証券、仮想通貨やFX等のオンライン口座、各種電子マネー(○○pay)、有料サイト等の契約情報

実店舗があっても確認しておきたいのが、クレジットカード、各種生命保険等の保険等です。

一番重要なのはどこにどんな契約があるのか?を引き継ぐことです。ネットバンクでも例えば、楽天銀行にお金があるのかソニー銀行にあるのか?
もちろん、終活ですので今すぐ引き継ぐ必要はありません。ご自身になにかあったときに後継者が困らないように準備をしておくだけです。

SNSやメール等のアカウント情報

SNSやメール、有料ブログ等をやっていればサーバーやドメインに関する情報、アフィリエイト等をやっていればASPに関する情報、定額制サービスに加入していればその加入先、グーグルドライブやドロップボックス等のクラウドサービス

こういったものもリスト化しておくと整理もできてちょうどいいですね。

残すものと捨てるものにわける

デジタル遺品がまとまったら、今度はデジタル版の断捨離です。

ずっと使っていない物。自分自身も中に何が入っているか分からない物。

データを分散しすぎて容量が大きく開いているもの

こういった物を整理して、残すものと捨てるものに分けていきます。

また、残す・捨てる以外の選択肢として、隠す。ということあるでしょう。

自分自身は見たり使ったりしたいけれど、家族には見せたくない。恥ずかしいとか昔お付き合いしていた人との思いでだからとか理由は色々だと思います。

いずれにしても自分に何かあった時に全部見られる必要はないと思います。

最後に。中のデータを開くために

そして、上述したの物の中で、残すと決めたものについて、ここで一番重要なポイントがでてきます。そう、IDやパスワードなどのログイン情報です。

このIDやパスワード等のログイン情報の残し方も2つのパターンに分けて考えてもいいと思います。

一つは体の不調や認知度等に備えて存命中に共有するもの。

もう一つは自分が亡くなった後に残すもの。

です。銀行や生命保険・医療保険などの情報については存命中に共有した方がいいこともあるでしょう。そういったときのために誰かに託しておくのもいいかもしれません。

方法としては、エンディングノートが考えられます。

例えば、エンディングノートを2通作成し、「自分が認知症などで意思疎通が難しくなったら開けるもの」と「自分が亡くなった後にあけるもの」の2つに分けるのです。

勝手に開けられることの内容に封筒などに封入して封印をしておくと安心です。信頼できる人に預けてもいいかもしれません。エンディングノートの使い方は人それぞれです。自分自身のため、家族のため、残されたパートナーのため想いとともに残しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次